5.クリニックを開業して良かったこと(印象的だったエピソード)を教えてください。

 患者様に「治りました」「良くなりました」などのお声を直接お聞きできるときです。

また、待ち時間の短縮の予約システムを導入しておりますが、時には待ち時間が長くなってしまう患者様もいらっしゃいます。お待たせしてしまった患者様も継続して通院いただける時に、開業して良かったと改めて感じます。

 さらに、患者様による口コミで、新しい患者様が当院へご来院いただける際に、とてもありがたい気持ちでいっぱいです。

6.今後、どんなクリニックを目指されていらっしゃいますか?

 日々の体調トラブルを気軽にご相談いただける、地域の「よろず相談所」のような場所ができたらいいなと思っております。そのため、お一人お一人の患者様と向き合い、患者様ご自身が納得していただきやすいように、インターネットなどの情報を活用しながら治療方針など決定しております。他医療機関へ紹介状が必要な患者様に対してもご用意したリストから選んでいただくのではなく、ご状況に合わせて一緒に決定するようにしております。

 また、当院では患者様のお言葉を否定しないようにしており、まずは患者様のお言葉にしっかり耳を傾けて、お気持ちや現状に沿った形で診療するように心がけております。「医者に怒られるので医療機関にかかりたくない」とお考えの方にも、ご来院いただきやすい環境です。

 グローバル化が進み、日本国籍以外の患者様のご来院も増えてきております。当院はその様な患者様の少しでも症状や不安を解消するための「よろず相談所」でもありたいと思っています。

7.今後、開業をする先生に向けてのメッセージ

 開業に興味あり色々とお迷いになられているようであれば、思い切って開業をしてみることをお勧め致します。

 個人的にはお家を購入してみるより開業を選ぶのも一つの方法ではないかと思います。経営をしっかりすれば、クリニックは利益を生み出す資産にもなります。

 個人開業で心がけていることが2つあります。「①Googleなどの評価を気にしすぎないこと。②他の医療機関や先生の悪口は言わないこと。」①は職員を守るためにも気にし過ぎないようにしています。②は患者様が受けてきた診療を否定することになってしまうことや地域の医療連携視点からも厳守しております。

 私自身は「開業してよかった」と思っておりますので、もし開業に興味があるという方は、まずは私の様に開業に詳しい方とお話をすることにより一歩踏み出し、そこから先をどうするかを決めてみてはいかがでしょうか。